ダイビングPAPA'S DIVING STUDIO

FUNDIVING

「行ってみたいダイビングエリア」で必ず10本の指に入ってくるこの小笠原は
回遊魚を初めとする大物から、マクロ生物、地形、沈船、サンゴ礁と小さいエリアに様々なロケーションが詰まった、
まさにダイビングパラダイスです。

  • ダイビングエリア
  • ダイビングエリア
    ダイビングエリア
    ダイビングエリア

ダイビングエリア

大きく分けて父島周辺、母島周辺、ケータ島周辺の3つ。

父島周辺(兄島含む)のポイントは遠くてもボートで30~40分以内、ドロップオフに大型回遊魚といった豪快なポイントから、美しい砂地と豊かなサンゴが群生する穏やかなポイントまで、バラエティ豊かな50ヵ所以上ものポイントが点在する。また、戦時中に沈んだ数多くの沈船は、日本で唯一、本格的なレックダイビングができるエリアでもある。

ケータ列島は父島の北約50キロ。ボートで2時間以上かかるため風が収まる夏以外のシーズンは行くことはできないが、100匹以上のイソマグロが群れる嫁島マグロ穴、イルカたちの通り道であるジャックポイント等、小笠原きってのビッグポイントが点在する世界でも有数の極上エリア、夏の時期には大勢のダイバーがケータを目指してやってくる。

ケータ列島、母島列島へのダイビングを希望される方は必ずそれ以前に父島周辺でのダイビングに参加していただき、ウエイトの調整・浮力スキル等のチェックを受けてください。

Point Map

兄島・弟島

周辺ポイント

兄島・弟島

父島

周辺ポイント

父島

聟島・嫁島

周辺ポイント

聟島・嫁島
  • 兄島・弟島
  • 父島
  • 聟島・嫁島

兄島・弟島

周辺ポイント

鹿浜

岩と岩の間のアーチにシロワニが住み着く迫力のあるポイント!主に水温が低い時期にシロワニに出会える可能性大。

西島大岩

砂地には、ガーデンイールやマダラエイ等がいる。サンゴ周辺では、ホウセキキントキ、ノコギリダイ、クマノミ、ユウゼンなどが見られる。

タコ岩

ドブ磯に並んで回遊魚の遭遇率が高いポイント。年に何回かはマンタやハンマーヘッドに遭遇することもある。

バラ沈

バラバラになった沈船が魚礁になっていて、ユウゼン、ハマフエフキ、カンムリベラ、ツバメウオなどがいる。カクレエビが多い。

万作

ガーデンイール、ツバメウオ、クマノミ、イセエビなどが見られる。深場まで降りると、ニラミハナダイなども見られる。

父島

周辺ポイント

長崎

砂地に点在するサンゴには、テングダイ、キホシスズメダイ、ロクセンスズメダイがいる。春先にはネコザメが多い。

冲二子

テングダイ、ノコギリダイ、ヨスジフエダイ、アカヒメジ、アジアコショウダイが数多く群れていて写真撮影には最高。

HAZAMA

南のポイントではビックポイントの一つ、その名の通り島と島のハザマに位置しているポイントなので潮がかかりやすく回遊魚も多く見られる。

ドブ磯

島回りで最もダイナミックなポイント。巨大なクレパスの間を泳ぐイソマグロの群れは印象的。

スターライトパレード(SLP)

非常に魚影が濃く様々な種類の魚が群れをなして泳いでいる姿が"パレード"して見えることからその名がついたポイント!

聟島・嫁島

周辺ポイント

四の岩

深場のソフトコーラルの周りにはコクテンカタギ、ウメイロが群れる。岩の亀裂をイセエビがびっしりと埋め尽くしている。

ジャックポイント

岩とマグロ穴の反対側に位置するポイント。イルカの通り道でもあるため遭遇する可能性もある。

マグロ穴

小笠原でも最も人気のあるポイント。イソマグロの他ギンガメアジ、カメ、シロワニ、イルカなどが見られる。

平根

小笠原でも最も回遊魚の多いポイント。カンパチ、イソマグロ、サワラ、トビエイなどあらゆる回遊魚が見れる。

ダイビングスタイル

すべてボートダイビング、ほとんどはアンカーリングをしないドリフト形式で行なうことが多いです。場所によってはかなり激しい潮流がかかることもありますが、レベル別にグループを分けたり、エントリー場所を変えたりすることにより、初心者でも小笠原の海を楽しむことは充分可能です。また、穏やかな場所でアンカーリングして、じっくりフィッシュウオッチングを楽しめるポイントも数多くあります。

1日のスケジュールは、朝8時半ごろから海に出て、AMに2ダイブ、PMに1ダイブで1日に3ダイブまでが可能です。帰港時間はポイントにもよりますが、3時から4時頃というスケジュールとなります。

基本的に朝出港したら帰港時間までは港に戻ることはなく、昼食も船上となります。

  • ダイビングエリア
  • ダイビングエリア
    ダイビングエリア
    ダイビングエリア

Schedule

Schedule

1日目
10:00東京竹芝出港(おがさわら丸船中泊)
2日目
11:30父島入港
12:30 ~ 16:002ボートダイブ
※入港時間が遅れると1ボートになる場合があります。
3日目
9:00 ~ 15:002ボートダイブ
オプション:3ボートダイブ/ボートナイト
※オプションはリクエスト下さい。(ボートナイトは人数が揃った場合になります。)
4日目
3日目と同じ
5日目
8:00 ~ 11:302ボートダイブ
14:00父島出港(おがさわら丸船中泊)
6日目
15:30東京竹芝入港

シーズナリティ

小笠原は亜熱帯に属し、一年間の最低気温が14〜15度、最高気温が30度前後で、日本では最も気温の差が少なく、また、亜熱帯にしては降水量も少なく大変過ごしやすい気候です。

  • 小笠原
  • 小笠原
  • 小笠原

Seasonality

※左右にスワイプすることで、表を移動することができます

年末年始 3-4月 GW 7-8月 9-10月 11-12月
気温 18〜22℃ 20〜25℃ 24〜26℃ 27〜30℃ 27〜30℃ 24〜26℃
水温 21〜23℃ 18〜20℃ 20〜22℃ 24〜26℃ 26〜28℃ 24〜26℃
スーツ ドライ、5㎜フルスーツ+フードワンピー
ス+フードベスト
5㎜ワンピース

小笠原で見られる生物

伊豆半島とミクロネシアの北端、北マリアナ諸島を結んだ線のちょうど中間あたりに位置する小笠原の島々は、
両者を混ぜたような、他では見られない独特の海中景観を見ることができます。
伊豆の海でお馴染みのレンテンヤッコやテングダイ等、
主にミクロネシア等に住むコガネヤッコや南日本以南の亜熱帯~熱帯域に住むヨスジフエダイ等とが
混泳する光景は、一目で小笠原とわかる程個性が強いものです。

イソマグロ

体長1.5mから大きなものだと2m近くもあるイソマグロが胸びれを広げて泳ぐ様は迫力満点。特に嫁島のマグロ穴で2m級のマグロが群れをなしてグルグル回っているシーンは世界的にもかなりレア物、必見です。

シロワニ

鋭い歯を持ち、いかつい顔をして、悠然と泳ぐその姿は、なかなか迫力があり、ダイバーを圧倒するが、性格はおとなしく、岩穴や沈船などで見ることができる。ケータ北の島のサメ穴が有名。

ユウゼン

ユウゼンは日本でしか見られない日本固有種のチョウチョウウオの仲間で、黒のボディに白いウロコの模様が、日本伝統の染め物「友禅」に似ていることからユウゼンという名前がついています。小笠原では数十匹以上の群れの塊「ユウゼン玉」に良く出会えます。

イルカ

小笠原で良く見られるのは、ミナミハンドウイルカとハシナガイルカ。ミナミハンドウイルカは人懐こく好奇心が旺盛な性格で、小笠原では水中遭遇率も高いです。ハシナガイルカははしなが(嘴長)と「くちばし」(口吻)が長いことに由来し、英語ではSpinner Dolphinとも呼ばれることもあり、躰を回転させながらのジャンプや、大群でボードの波で遊んだりという光景は日常です。

ピグミーシーホース

棲息する水深が20mより深く、ウミウチワにそっくりの姿、形をしているので、その姿を確認するのはなかなか難しい!ポイントは眼の瞳を見つけること!小さくてかわいいピグミーが確認できます。

ノコギリダイ

フエフキダイ科の地味な魚で主役になることはないですが、大群で群れてゆらゆらと漂っている所にダイバーが突入すると、群れが一斉に左右に流れたりして、意外にフォトジェニック。あまり動かないので映像にも収めやすいです。

オビシメ

小笠原で発見されたブダイの新種で、小笠原の固有種です。着物の帯を締めたような黄色の模様から「オビシメ」と名付けられました。オウムのクチバシのような口とサンゴも砕く強じんな歯を持っています。

ファンダイビングをご予約された方は、ご予約確定後、「安全潜水実施要項了解声明書」を印刷して、事前にご記入頂きご来島の際にお持ちください。

60歳以上の方は「ダイバーメディカル」に記入をしてご持参ください。自己診断部分に「yes」がある場合、
医師よりダイビングに適した状態であるかどうかの診断を受け、医師による記入があるものをご持参ください。